今年度、100歳を迎えられる方々へ内閣総理大臣からの表彰が行われました。
甲佐町の甲斐町長が来訪され、お祝い状および記念品(銀杯)が贈呈されました。
なごみの里では、2名の方が100歳を迎えられました。


おめでとうございます✨
これからも、ますますお元気でお過ごし下さい。
今年度、100歳を迎えられる方々へ内閣総理大臣からの表彰が行われました。
甲佐町の甲斐町長が来訪され、お祝い状および記念品(銀杯)が贈呈されました。
なごみの里では、2名の方が100歳を迎えられました。


おめでとうございます✨
これからも、ますますお元気でお過ごし下さい。
入所者の皆さんへの日頃の感謝の気持ちを込めて、ささやかではありますが、敬老会を開催しました。
ユニットごとに分かれ、3日間行いました。
☆3Fユニット.9/16☆
節目のお祝いの方と長寿者の方の表彰

ジェスチャーゲーム

☆堅志田ユニット・9/18☆
利用者様は紙相撲対決

職員は相撲対決
  
☆2Fユニット・9/19☆
利用者様のピアノ演奏に合わせてみんなで合唱

ユニットごとに趣向を凝らした内容で楽しく過ごせました。
最後は一人ひとり写真撮影をしました。
職員はスタジオア〇スのスタッフになりきり、利用者様のにっこり笑顔を引き出そうと必死でした。おかげで、とってもいい笑顔の写真が撮れましたよ(o^―^o)

🌸おまけ🌸
おやつ「和菓子」

お祝いのプレゼント「トートバッグ、タオル」🎁
 
リハビリ課主催で、夏祭りを行いました。
折り紙で作った金魚釣り🐟
 
輪投げ

最後はみんなで万歳三唱をして終わりました。

みなさんの笑顔がたくさんみれてうれしかったです。
3Fユニットでは入所者の皆さんと一緒にプランター栽培に取り組んでいます。
育てている野菜はゴーヤ、きゅうり、ミニトマト等の夏野菜です。
 
 
以前、農家をされていた方は苗の状態が気になるようで、毎日のようにベランダへ出て観察されていました。育て方のアドバイスや肥料のやり方など、スタッフへの指導にも熱が入ります。

きゅうりは、収穫後もろみ味噌をつけて「もろきゅう」でいただきました。
採れたてのきゅうりは、みずみずしく、シャキシャキ食感でとってもおいしかったです。
みなさん喜んで食べておられました。旬のものを食べれる幸せ♡ですね。
あじさいの花を纏ったかたつむり。
2F温泉ユニットの入所者のみなさんが、作られました。

かわいいですね。

職員のお家で育ててあった「ペチコートスイセン」の球根を分けてもらい、園芸好きな利用者さんに手伝ってもらい花壇に植えました。
ペチコートスイセン⇓ きれいなお花ですね!

慣れた手つきで球根を一つひとつ分けてもらいました。

クワで耕すのもお手の物!
 
今年は花が咲く時期は過ぎましたが、来年の春のスイセンの時期が楽しみです♪

咲いてくれるかな♪
堅志田ユニットの入所者さんと、おやつの時間に花見をしました🌸

桜は満開を迎えていましたが、午前中から晴れたり曇ったりを繰り返し、お天気を心配していました。
初めは曇り空で、風がふくと肌寒く感じましたが、皆さんで春の歌を歌っているとみるみるうちに雲がどこかに行ってしまいました。
青空が戻った春の日差しは心地良く、ぽかぽかした気持ちになりました。
☆甘夏のチーズケーキでお花見☆

みなさんほぼ完食されていました😊
 
小雨が降り肌寒くはありましたが、お弁当の日に合わせてお花見をしました。
3Fユニットは屋根の下で。

2Fユニットは部屋の中で。
 
満開の花を見ながら、食べる昼食はいつもよりおいしく感じました。

☆お花見弁当☆

毎月1日は赤飯の日です。
菜の花が満開の季節となりました。
なごみの里周辺にも黄色い菜の花畑が広がっています。
 
ぽかぽか陽気の日、入所者の皆さんとお散歩してみました。

風も心地良く、春の日差しがとても気持ちよく感じました。
 
↑ご近所さんのところに咲いていた桜もとても綺麗でした。
春は色んなお花が楽しめますね♪素敵な季節です🌸
温泉ユニットの利用者さんが、何やらかわいいものを作っていらっしゃいました。
何ができるかな?


職員もちょっとお手伝い。

ジャ!ジャーン!!!

かわいいサンタクロースとトナカイさん❤

サンタとトナカイのお鼻は、利用者さんに好きな色を選んでいただきました。
皆さんのサンタが出来あがったら、糸で吊るしてモビールを作るそうです。
完成が楽しみです♪